a. コンピュータとインターネット 続 _ト ̄|○ うーん。 大きくなりそう&それをAAで作る気力はないので、gifで作ってみたり。これ以上、滴を増やすとあきらかに不自然だった。 シンプルなものほど難しいですね。どないやねん。元記事は >> こちら 2003.10.11 a. コンピュータとインターネット
d. 人文科学と芸術 『グロテスク』、『輝く日の宮』 泉鏡花文学賞に「輝く日の宮」と「グロテスク」 第31回泉鏡花文学賞(金沢市主催)の選考委員会が6日、東京都内で開かれ、丸谷才一氏の「輝く日の宮」(講談社)と、桐野夏生氏の「グロテスク」(文芸春秋)に決まった。副賞100万円。授賞式は11月1... 2003.10.07 d. 人文科学と芸術
h. 趣味とスポーツ ミルコさん 左ハイ一撃!ミルコ ドスJrを46秒殺 PRIDE武士道が5日、さいたまスーパーアリーナで行われ、ミルコ・クロコップ(29)=クロアチア=が戦慄(せんりつ)の左ハイ一撃、ドス・カラスJr(26)=メキシコ=を1R、わずか46秒で“秒殺KO”... 2003.10.06 h. 趣味とスポーツ
a. コンピュータとインターネット AUDIGY2 CREATIVEって某Live!のイメージが悪くて避けてたんだけど、AUDIGY2 DIGITAL AUDIOってのをゲーム用に注文してみた。とあるショップで、定価18,800円がバルクで1万以下でした。やす。 いかにもゲーム用カードって感... 2003.10.04 a. コンピュータとインターネット
l. 旅行 Niagara Falls >> Toronto 小おひさ。カナダはナイアガラ・フォールズとトロントで、ぷらぷらしてましたん。P.S. リンク先の写真はサムネイル作らなかったので、DSL以上の環境推奨。 2003.09.28 l. 旅行
a. コンピュータとインターネット 偽り このBMネタ、X51のANALでも現在リンクされているんです。結構古いネタなのに、なんで今更、世間では出てきたんだろう。 まぁ向こうの原文を読んでもらうとわかるんですが、弟の腕を移植したよーっていう報告。しかし、これコラです(本当)。ネタを... 2003.09.16 a. コンピュータとインターネット
c. 自然科学 コイ科 でどちんこさんのサイトで知ったのですが、青魚釣りのサイトってあるんですね。インターネットってなんでもあるなぁ。 青魚(アオウオ)はコイ科で中国から移入された魚なんですけど、巨大化します(*1)。日本産の鯉をゆうに超える。 ただ、数は非常に少... 2003.09.16 c. 自然科学
h. 趣味とスポーツ CBR600F4i in 2004 年式'04のCBR600F4i。Fのようにシートがワンピースになりましたね。これにより、逆にスタイリッシュ(?)になったような気が。赤でも血に近い赤で、明るい赤ではないからかこいいー。色は黒×黄と、この黒×赤。グラブバーもデフォルトでつくの... 2003.09.14 h. 趣味とスポーツ
h. 趣味とスポーツ 歌舞伎塗装 セタ:歌舞伎 かこわるい。 Kotaroさん(techno.to)が被って、颯爽と風になったら神かも。←またやってる 外人さんにウケ良さそう。アライとかショウエイって、向こうでは高価で敬遠されるんですってね(本当)。 でかいハーレー乗りでも... 2003.09.12 h. 趣味とスポーツ
h. 趣味とスポーツ CBF600 うおー、CB600(ホーネット600)のハーフカウルつきバージョンという位置づけにあったCB600Sが、CBF600(Honda Italiaに直リン。上部右にメニューがあっていろいろ見れます)となって新しく出たー。これはいいー。 モノサス... 2003.09.12 h. 趣味とスポーツ
d. 人文科学と芸術 二重螺旋逆転 「不思議」な立体像、ニューヨークに アニメを思わせる作風で世界的に評価の高い現代美術家、村上隆さんの立体像「二重螺旋(らせん)逆転」の展示が9日から、ニューヨーク中心部にあるロックフェラーセンター屋外展示場で始まった。 作品は、千手観音のよ... 2003.09.11 d. 人文科学と芸術
g. 生活と文化 Magical Design かなり前からLinksのページでリンクしていましたが、久々に行ってみるとちょこちょこ変わってたりして。 MDT WEBBになるものに登録してみた。壁紙はしっかり全部いただきましたよ、内山さん。まめ知識: Magical TattooというS... 2003.09.10 g. 生活と文化
d. 人文科学と芸術 Without Sanctuary 恥ずかしながら、Without Sanctuaryのサイトがあったことを今知りました。本当に恥ずかしい…。 アメリカで実際に行われていたリンチの事象。Movieだとflashで、クリックなしで流れます。 事物、歴史を自分の都合のいいように、... 2003.09.09 d. 人文科学と芸術
b. 社会科学 夜 銀座は今も昔もそれほど興味はないのだけど(特に夜)、コラムをついつい読んでしまった…。 良くも悪くも「銀座で飲んでそうな人」 という表現は、ずうっと生き続けるんでしょう。 良い意味で使われる、かこいい大人にはいつかなってみたいが、たぶん一生... 2003.09.08 b. 社会科学
a. コンピュータとインターネット モテる! らしい blogでいっせいにエントリーされているネタ。なで肩の人はいかが? 出品者はどういう人なんだろうと思ったところ、意外とまともな人でした。 こういうのも出品している以外は。 2003.09.08 a. コンピュータとインターネット