a. コンピュータとインターネット PS2*70 PS2を70台、イーサーネットで繋いでいるようです。詳しくは >> こちら。 ちなみに飛び先のNCSAは、 Webサーバとブラウザを最初に開発して、今日のWWWの発展に大きく貢献した真面目な(?)ところです。 2003.12.11 a. コンピュータとインターネット
a. コンピュータとインターネット 買収 Cool Editや、おつなスクリーンセイバーを出していたSyntrilliumが、Adobeに買収されていたことを昨日知った。↑のリンクをクリックしても、Adobeのサイトに飛ばされちゃいます。 これにより、Cool EditはAdobe... 2003.12.11 a. コンピュータとインターネット
c. 自然科学 お目見え 天然記念物ツシマヤマネコ、初の一般公開 長崎・対馬長崎県・対馬に生息する国天然記念物ツシマヤマネコが9日から同県上県町の対馬野生生物保護センターで初めて一般に公開された。8日、地元小学生たち約40人が一足早く見学した。 記念式典では、総合学... 2003.12.09 c. 自然科学
e. 医学 世間のウイルス、細菌の認識にもの申す 「抗生物質は風邪に効かない」 学会、やっと指針明記へ 風邪に抗生物質は効くと思いますか? 答えは「ノー」だ。ところが、ただの風邪に抗生物質を出している医師は少なくない。こういった乱用が、どんな抗生物質にも抵抗力を持ってしまう耐性菌の出現を招... 2003.12.09 e. 医学
g. 生活と文化 チェリモヤらへん チェリモヤ、ニ●ムラでびっくりするほど高いので、通販を利用してたりするのです。あまり詳細には書けないのだけれども、Shuu-hennでリンクしたサイトに幸か不幸か、ちょっとした要因が加わってサービスしちゃってもらってます。 1回目は注文した... 2003.12.08 g. 生活と文化
a. コンピュータとインターネット Zwilling 鼻毛クリッパー@amazon amazon(商品に直リン)って、ほんといろんなもの扱ってるんだね…。 レビュー、カスタマーレビューともに平然とあるところが楽しすぎ。 しかし、本を選んだ人に鼻毛クリッパーを関連させるという力技は、人間だったらキチガイか天才でないとできない... 2003.12.04 a. コンピュータとインターネット
h. 趣味とスポーツ Aeroその2&more こんなこと書いときながら、Aeroの牛パン(ステアハイド)輸入してました。(・∀・) ↑は実物。形はストレート。 馬パン(ホースハイド)は、硬いから疲れるったらありゃしないって感じであんまりお勧めしないけど(上着はともかく)、Aeroの牛パ... 2003.12.03 h. 趣味とスポーツ
f. エンタテイメント FHM’s 100 Sexiest Women 2003 &more FHM(プレイボーイみたいなもん)がFHM's 100 Sexiest Women 2003っていうのを発表してるんです。で、3位のBritney Spearsとかはどうでもよくて、7位にJennifer Love Hewitt(ジェニファ... 2003.12.01 f. エンタテイメント
d. 人文科学と芸術 kotaroさん Ben Watkinsが『JUNO REACTOR / ZWARA E.P.』のプロモーションもたぶんかねて、最近来日してるわけですよ。で、Electric SALの企画(?)で、kotaroさんがBen Watkinsにインタヴューしてる... 2003.11.29 d. 人文科学と芸術
f. エンタテイメント バガボンド 『バガボンド』18巻出ているわけですが、14巻でいきなり遡って小次郎の赤子の頃から描き始め、この巻でようやく武蔵の物語の冒頭に追いついた。うーん、長かった。 二人は関ヶ原の戦いの跡で出会う<「二匹の獣、邂逅す」。時は慶長5年9月15日。 小... 2003.11.24 f. エンタテイメント
d. 人文科学と芸術 MA○○O CAFE 3&more solsticeから出てるMACAO CAFE 3 / V.A.を聴いていた機会が多かったんだけど、俄然、創作意欲が湧いてしまいました。 それは焼け付くような情熱で、もう誰にも止められないもの。まムこ・かふぇ まーたやっちゃったよたいちゃん... 2003.11.20 d. 人文科学と芸術
e. 医学 チタニウム(チタン)製義眼 医学になるのか?<Category うーん。写真は >> こちら。 ちょっとした一工夫であらまぁcool! ということになるんだろうか。撮影している人が、義眼に写りこんでますな。 一時期、BMEのトップページを飾っていた模様。このときは見て... 2003.11.19 e. 医学
b. 社会科学 猫ハウス 猫の快適マイホーム「猫ちぐら」作り盛ん 新潟・関川村 ワラを編んで作っているのは猫の家「猫ちぐら」。米どころ、新潟県関川村の農家が農閑期を利用して作る民芸品だ。ワラで作るため、冬は暖かく夏は涼しいのが特徴。 もともとは、人間の赤ちゃんを農作... 2003.11.17 b. 社会科学
g. 生活と文化 Maker’s Mark 幸せ。 メーカーズって買ったの何年ぶりだろう。全然買ってなかった。外ではたまに頼んでたけど。 どうでもいいけど、ハーパーは昔から嫌いです。 何はともあれ、キックやった日の酒が一番うまい。足&脛は相変わらず汚いけれど。 人は脆いから強くなれる... 2003.11.16 g. 生活と文化
g. 生活と文化 ポポラマーマ 茹で上げ生パスタのポポラマーマ、なかなかおいちい。麺ぷりぷり。ソースは一工夫されていて美味。しかも安め。近くにある方はご賞味あれ。どうせと思い今まで食べてなかった。 私、ソースがまんまどろっとかかっているのは、ちとがっくりしたりする(ポポラ... 2003.11.14 g. 生活と文化