SATA SSD⇒PCle SSDにしたらなんか勢いついて、7月初旬にPCの中身ほぼ入れ替えに…。😅
CPU:AMD Ryzen 5 5500
CPUクーラー:DeepCool AK400
MB:ASUS AMD B550
GB:Palit NE63050018P1-1070D (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) ※ドスパラの
電源:玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
変わらず最新&ハイエンド追わず。CPUとか1.5万ぐらいだった。あとケースファンとかもかなーり久々に交換してる。
CPUはAMDにするの、長い自作の中で実は初めてだったりする。ずうっとインテルだった。
グラボは未だに自作を始めた当時からの昔の感覚を持っていて、1.5万程度で並の買えたんだけど高くなったよなーと。なかなか戻らないというか。
M.2スロットのPCle SSDはSATAより温度上がり気味だったけど、MBに冷えるヒートシンク付いててこの時期で35度程度で安定。社外品のCPUクーラー付けたCPUも負荷掛けなければそれぐらい。
PCの全体的な音は、空調やサーキュレーターのほうが大きな音出てる時がほとんど。
さらに勢いついてOSをWindows 11にしてしまったが(10から無料でできる)、現状、安定して動いてる。機会あったらきちんと買っておきたいが、DSP版でも値段ほぼ変わらないのを結構最近知った。
Windows 11のエクスプローラー > タブ機能は期待していたものと違って使いづらい。なんちゃってというか。頼むから10でQTTabBar使った時の動作のようにしてくれ。11でもやろうとすれば、少し力業でできないことはないが…。
Sony α9 II + TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2